日頃よりGroundy(グランディ)アプリをご利用いただきまして、ありがとうございます。また、Groundy(グランディ)アプリをダウンロードいただきまして、ありがとうございます。

本アプリの大型アップデート情報についてお知らせいたします。
以下の2点が目玉アップデートになります!

  • Groundy Drive周りのUI/UXを刷新
  • 全国の国有林野データの追加
  • Groundy Driveの階層が2から3に増加

今まで以上にアプリがご利用しやすくなりました!

各アプリストアにてアプリをアップデートいただけます。
最新バージョン4.1.1】が今回のアップデートの対象になります。

■バージョンアップデート内容

新機能

  1. 全国の国有林野データの追加
  2. 国有林野データの算出面積を追加
  3. 「他のアプリで見る」機能の追加
  4. ファイル詳細情報から「Driveへ戻る」ボタンの追加
  5. ファイル詳細情報で前後のファイルへ移動可能なボタンの追加

カイゼン(改善)

  1. Groundy Drive周りのUI/UXを刷新
  2. Groundy Driveのフォルダ・ファイル作成可能階層を2階層から3階層へ変更
  3. 地番詳細表示の刷新
  4. 各ファイル詳細表示の刷新
  5. 植林点の表示方法を改善
  6. 地番検索の階層表示を改善
  7. 地図上の点と線をタップで詳細を表示するよう改善
  8. ファイル内の画像表示方法を改善

修正・その他

  1. Groundy Drive内のフォルダ、ファイルが見やすいよう間隔を修正
  2. 地番の面積情報の名称を統一
  3. その他、軽微な修正を行いました。

■Groundy Drive周りのUI/UXを刷新

そもそもUI/UXとはなにか

※UIとはユーザーインターフェース(User Interface)の略称です。
システムとユーザーが直接やり取りする部分のことを指します。(ボタン、画面デザイン、ナビゲーションなど)。

※UXとはユーザーインターフェース(User Experience)の略称です。
UIを含む全体の体験。例えば、「操作が簡単で楽しい」や「地番の登録がストレスなくできた」など、感情や満足度まで考慮します。

※ChatGPTより一部を引用

Groundy Driveに保存した地番ファイルやその他のファイル詳細情報がDriveからだけでなく、地図上の地番情報からでも確認しやすくなりました。
また、保存ファイルに追加した「記録」や「写真」もファイル詳細画面から一目で確認ができるようになりました。
地図上の点(ポイント)、線(ライン)もタップすることでファイル詳細情報がご確認いただけます。

「地番詳細画面」アップデート比較

「地番詳細画面」アップデート比較

「点(ポイント)詳細画面」アップデート比較

「線(ライン)ファイル詳細画面」アップデート比較

■全国の国有林野データの追加

全国の国有林野データが確認できるようになりました。
固定タブバーの「地図」より「国有林野と境界線」をタップいただくことで地図上での表示/非表示を行えます。(以下写真の国有林野データ①を参照)

地図上の国有林野データをタップいただきますと以下の詳細情報が表示されます。

  • 県市町村/国有林名称
  • 林小班名称
  • 面積(農林水産省 林野庁の登録データ)
  • 算出面積(※表示境界線から算出したデータ)
  • 森林管理局/森林管理署

※表示されている境界線から算出した面積データになります。
実際の面積(農林水産省 林野庁の登録データ)とは異なる可能性がございますのであくまで参考の値としてご利用ください。

国有林野データ①
国有林野データ②
国有林野データの詳細情報

■Groundy Driveの階層が「2」から「3」に増加

Groundy Driveでフォルダとファイルを登録できる階層が、2階層から3階層に増えました。より細かく管理することができるようになりました。

■その他の新機能についてのご紹介

1.「他のアプリで見る」機能の追加

地番の位置を他の地図アプリでもご確認いただけるようになりました。
他の地図アプリでの最新航空写真の確認や地番までのおおよそのルート案内がご利用いただけます。「他のアプリで見る」ボタンをタップいただきますと以下のアプリへ移動します。(以下写真水色枠部分参照)
※ご利用のスマートフォンOSやインストールされているアプリによって起動するアプリがことなります。

iOS(iPhone)の場合

  1. Google map アプリ
  2. Appleマップ アプリ

※Google mapアプリをダウンロードされていない場合は、Appleマップアプリへ移動するよう設定されております。

Android OSの場合

  1. Google map アプリ
「他のアプリで見る」ボタンの位置

2.ファイル詳細情報から「Driveへ戻る」ボタンの追加

Groundy Driveでファイルを開き、詳細情報から元のDriveの画面に戻るための「Driveへ戻る」ボタンが追加されました。

Groundy Driveで対象のファイルを選択
ファイル詳細情報画面
最初にタップしたファイルがあるGroundy Drive画面

3.ファイル詳細情報で前後のファイルへ移動可能なボタンの追加

ファイル詳細画面の右上にある左右の矢印ボタンをタップすることで同じ階層にあるファイルへ簡単に移動することができるようになりました。
移動したファイル情報の場所に地図も移動するため、地図上のファイルの位置と詳細情報を同時に確認することができます。

ファイル詳細情報画面

■アプリのアップデート方法

iPhone(iOS)の場合

「App store」にて最新版へのアップデートが可能です。
Apple 製デバイスでアプリを手動でアップデートする方法 – Apple サポート (日本)

Androidの場合

「Google Play ストア」にて最新版へのアップデートが可能です。
Android で Play ストアとアプリを更新する方法 – Google Play ヘルプ


■アプリに関するお問い合わせ

今後もお客様がご利用しやすいようデザインや機能のアップデートを行って参ります。
ご要望や気になる点等がございましたら、本記事のコメント欄または、こちらのお問い合わせフォームへご連絡をお願いいたします。


■Groundy(グランディ)アプリダウンロード

iPhone(iOS)の方は以下よりダウンロードください。

‎Groundy / グランディ – 全国の地番検索と土地管理(App storeに移動)

Androidの方は以下よりダウンロードください。

Groundy / グランディ – 全国の地番検索と土地管理(Google Playに移動)

アプリの始め方は以下より記事をご覧ください。

「Groundy / グランディ」アプリの始め方(公式noteに移動)


■「Groundy(グランディ)サービスサイト/SNS

公式サービスサイト:https://groundy.net
公式LINE:https://lin.ee/usHYHxC
公式Instagram:https://www.instagram.com/groundy.lms.official/
公式X:https://x.com/Groundy_LMS
公式Tiktok:https://www.tiktok.com/@groundy.lms.official
公式note:https://note.com/groundy/


オープンデジタライズについて

一般社団法人オープンデジタライズは、今年2024年1月に設立された、デジタル化の推進活動やGroundy(グランディ)アプリ等の運営を行っています。
今後も「デジタル技術により、日常の不便を常に発見し、分析し、変革する」をモットーに、様々なサービスを展開していきます。

【一般社団法人オープンデジタライズ 会社概要】
法人名  :一般社団法人オープンデジタライズ
本社所在地:〒100-6030 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
設立日  :2024年1月25日
代表者  :代表理事 瀨口聖也
事業内容 :法務局デジタル地図アプリ「Groundy」の運営、Web3.0領域でのイベントの企画・運